墨田区の印鑑証明書取得

相続手続きを進めていく上で、印鑑証明書が必要になることがほとんどです。印鑑証明書とはどのようなものでどのような意味があるのでしょうか?取得方法などを含め詳細をまとめました。

印鑑証明書とは?

印鑑証明書とは、市区町村の役所に登録された印鑑が本人のものであると公的に証明する書類のことです。相続手続きにおいては相続登記や遺産分割協議書など書面を交わす場面が出てきます。その際にその印鑑が捏造ではなく本人のものであることを証明するために、必要になります。

印鑑証明書の取得場所

印鑑証明書は住民票のある自治体で取得することになります。なお印鑑証明の登録をあらかじめしておかないと取得することはできません。

また住民票のない自治体で取得することはできないことにも注意が必要です。墨田区の場合印鑑証明書の取得費用は1通300円となります。

取得は墨田区役所窓口課証明係で取得可能です。なお全国のコンビニエンスストアのマルチコピー機で印鑑登録証明書等の証明書を取得できます。(マイナンバーカード必須)

また電子証明書付きのマイナンバーを所持している場合、電子申請サービスから印鑑登録証明書のオンライン請求が可能です。

平日忙しくて行けないが早くほしい方はあらかじめ電話で予約していただくと、夜間・休日でも区役所1階夜間休日受付又は、ひきふね図書館での交付もございます。とくに夜間受付は夜10時まで対応可能です。

印鑑証明書の登録

墨田区に住民登録をしている15歳以上の方が印鑑登録できます。なお1人1個までの登録となります。登録できる印鑑にも条件がございます。

印鑑の却下要件(墨田区役所ホームページより引用)

  • 住民票に記載されている氏名、氏、名もしくは旧氏であらわしていないもの(外国人住民の方は、住民票に記載されている氏名、氏、名、通称、もしくはカタカナ表記であらわしていないもの)
  • 氏名以外の職業、資格など他の事項が入っているもの
  • ゴム印その他変形しやすいもの
  • 印影が不鮮明であり、文字の判読ができないもの
  • 印影の大きさが一辺8ミリの正方形に収まるもの
  • 印影の大きさが一辺25ミリの正方形に収まらないもの
  • 既にほかの人が印鑑登録しているもの
  • 外枠や文字が欠けているもの
  • その他登録に適当でないもの

(引用 : 墨田区役所

当然シャチハタは登録不可となります。印鑑登録には手数料として50円かかります。また各自治体によって手数料は異なります。各相続人様の自治体のホームページよりお調べください。

代理人による登録申請も可能です。病気などやむを得ない事情がある時に限ります。即日登録はできず、照会書を本人宛に郵送され、本人が回答し、その書面を本人もしくは代理人が持参するシステムとなります。

申請時に必要なものは下記の通りです。

  • 登録する印鑑
  • 代理人の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証など)
  • 委任状(代理申請の場合)

まずはお気軽に無料相談・お問合せをご利用ください!

お電話でのお問合せはこちら

☎︎03-6659-4963(月曜〜土曜)


お問合せ・ご相談は、お電話またはフォームにて受け付けております。
メールでのお問合せは24時間受け付けておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。
電話受付時間:9:00~18:00(月〜土) 事前予約により夜間休日対応
メールでのお問合せはこちら

まずはお気軽に無料相談・お問合せをご利用ください!

お電話でのお問合せはこちら

03-6659-4936

お問合せ・ご相談は、お電話またはフォームにて受け付けております。 メールでのお問合せは24時間受け付けておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。 受付時間:9:00~18:00(月〜土) 事前予約により夜間休日対応 メールでのお問合せはこちら